「佐藤彦五郎と土方歳三の姉ノブ直系子孫」が運営する資料館ブログです。佐藤彦五郎新選組資料館HPが替わりました。新しいHPはリンクから。またはこちらへ http://sato-hikogorou.jimdo.com/
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
阿納先生が当資料館にお出でいただいたのは、2年前だったでしょうか。
ちょうど限定展示だった近藤勇の写真を見られて、 「龍馬の座っているポーズがあるので、並んで展示したいですね」 と、おっしゃいました。 それが実現したら、素晴らしい出来事だと思いました。 阿納先生は色々とご尽力してくださいました。 残念ながら、現在、実現には至っておりません。 今年の5月に、阿納先生が、長宗我部先生をご紹介くださいました。 「今こそ、日本人の武士魂が、必要な時」 今回の彦五郎忌の講演をお願いしようと思いました。 以前は噂の域でしかなかった、龍馬と新選組関係者の接触など、 新事実の発見もあったり、 近藤勇との関わりの話もあり、大変興味深い講演会となりました。 また、両先生から、講演会の快諾をいただき、 準備を進めておりました処、古文書類のかから、 祖父、仁の筆跡で「写真六葉在中」と書かれた封筒を発見いたしました。 中を改めますと、小島鹿之助さんの孫にあたる小島孝氏から 佐藤家に送られた、龍馬の複写写真と 「京都、知恩院境内に在り」と裏書きされた 仁が龍馬像の前で撮った写真がでてきました。 阿納先生は、この写真をご覧になられ、第二次大戦に撤去される前の銅像で 大変貴重ですねと驚かれておりました。 この度の写真発見は、不思議なご縁を感じました。 |
|
|
|
奇跡の様な天候は、彦五郎のメッセージではないかと思いました。
幕末の動乱期を生き抜いてきた彦五郎やノブ。 日本人としての、底力を感じます。 さて、第二部の講演会について。 帝都龍馬会代表、阿納先生。 大変、研究熱心でございますので、今回の講演会のためにお忙しい中、いろいろとお調べいただいていましたところ、偶然にも新しい事実が見つかりました。 初披露、お話しいただきました。 改めて、龍馬さんの魅力でもある生き方を知ることができました。 続いて、長宗我部枝四先生。 長い歴史のあるご先祖のお話から。 ご先祖を顕彰するために、弓月流を現代に伝承される姿は、素晴らしいものでした。 曾祖父、行竹亀吉氏と龍馬さんとの深い絆、 近藤勇への回想は驚くばかりでした。 木刀をお持ち下さり、龍馬さんと亀吉さんが創り上げた活刀剣術を具体的に見せていただきました。 天然理心流9代宗家、宮川清蔵先生のお話しもあり、盛り沢山の講演会でした。 時間もなくなってしまい、先生そして皆様にとって、充実した講演会となりました。 本当は、もう少し時間があれば、先生たちにとってもご満足いただけたかも知れないですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
5月7日、以前から予定しておりました栗塚旭さんが、「人間土方歳三」の著者、村瀬氏、そしてファンの方々とご一緒に、10時過ぎに来館されました。
何度かお会いしておりましたが、変わらずお元気で、旧き良き時代の役者さんそのまま雰囲気がございました。 私どもには勿論、ファンの方々にも、それは気遣いの行き届いた義を見せていただきました。 「歳三さんは、こちらでしょう。お姉さんをとても慕ってましたよね」と栗塚さんが言われたのには、驚きでした。 最後に「燃えよ剣」を彷彿とさせるポーズで、撮影会となりましたが、栗塚さんも冗談が飛び出したりと、和やかな時間となりました。 大急ぎで「新選組ファンの集い」の会場の高幡不動尊へ。 イラストコンテストの審査を家族でさせて頂きましたが、その表彰式がございました。 入賞、おめでとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
震災後ではありましたが、日野宿本陣が開館するということもあり、本日20日(日)開館させて頂きました。
この三連休を利用して日野に行きたいけれど、開いていますか?というご連絡、日野宿本陣からも何度かご連絡も頂きましたが、開館させていただく旨を伝えさせていただきました。 また、心配していた停電ですが、三連休は幸い回避されたとの情報も入りました。 開館すると、関西の方から女性お二人がお出でになり、この連休は日野巡りを予定していたので、本当に良かったですとお声がけを頂きました。 また茨城にお住まいのご夫婦は、息子さんが日野にお住まいなので、避難してきましたとのこと。日野を歩いて、すっかり新選組ファンになりましたとおっしゃっておりました。 1995年に発生した阪神淡路大震災の際、主人の兄一家が宝塚市在住で被災いたしました。震災一週間後、主人がお見舞いに行きましたが、メディア報道は見ていたけれど、実際に現状を目の当たりにすると、あまりの酷さに驚き、その悲惨な状況は実際に行ったものでないと分からないと言っておりました。 今回の東北関東大震災の模様をニュースで見るにつれ、心痛む思いでいっぱいです。 つきましては、被災地復興の医療にお役立て頂きたく、入館料は日本赤十字社に寄付させていただきました。 |
|
|
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/04 筒井陽一]
[06/04 永倉新八]
[04/16 杉本]
[12/14 Jun Amanto]
[11/28 霍瀟かくしょう]
[07/05 霍瀟かくしょう]
[05/20 鉄砲の妻N]
最新記事
(07/21)
(07/20)
(04/23)
(04/22)
(03/16)
(02/20)
(02/14)
(01/30)
最新TB
プロフィール
HN:
fukuko
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(07/06)
(09/11)
(09/28)
(04/15)
(05/03)
(05/08)
(05/15)
(07/01)
カウンター
アクセス解析