忍者ブログ
  「佐藤彦五郎と土方歳三の姉ノブ直系子孫」が運営する資料館ブログです。佐藤彦五郎新選組資料館HPが替わりました。新しいHPはリンクから。またはこちらへ http://sato-hikogorou.jimdo.com/
Admin*Write*Comment
[468]  [467]  [466]  [464]  [463]  [462]  [461]  [460]  [459]  [458]  [457

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




特別展「浮世絵から写真へ ー 視覚の文明開化 ー」を見に江戸東京博物館に行って参りました。



浮世絵、そして渡来した写真文化によって、当時の人々が写真に関心を持つ様になり、肖像写真が普及していく過程が展示されています。



幕末期の古写真では、後藤象二郎の肖像写真があり(慶応2〜3年)とのキャプション、また上野彦馬、内田九一、鎌田永弼の三人の写真は明治5年。
この鶏卵紙写真の台紙は、当資料館所蔵の近藤勇肖像写真や土方歳三肖像写真と同じタイプの台紙を使っていることから、近藤勇が慶応4年頃、土方歳三が明治2年頃、まさに当時のものであることがわかります。

上野彦馬、下岡蓮杖、内田九一の写真の展示もございましたが、内田九一の明治天皇、江川太右衛門、勝海舟、福沢諭吉の明治初期の写真は興味深いところです。

大久保一翁の写真は必見ですね。
勝沼戦争で惨敗し逆賊とされた佐藤彦五郎が、神社仏閣、勝海舟や大久保一翁からの嘆願書により、一ヶ月後に佐藤家一家差し構え無しとなりました。

他には、明治3年の写真に既にこうもり傘が写っており、こんなに早く普及していたことは驚きでした。

百美人新橋芸者写真は、佐藤家にも多くの古写真が残されており、その中には新橋芸者写真も多数ございました。当時、流行っていたのでしょうか(笑)

明治期の画家、五姓田芳柳の着色画は、以前、横浜で五姓田の展覧会で出品されたものもございました。
当資料館所蔵の土方歳三肖像着彩画は、五姓田の弟子が描いたものです。

絵と写真の融合、泥絵、ガラスに絵を描き、そのガラス絵にも写真をコラージュする技術、鶏卵紙に彩色を施したり、写真に油絵を描いた肖像画、明治時代には既に多彩な表現技術を駆使されていたことに、驚きを覚えました。

拍手[3回]

PR



COMMENT
Name
Title
Color
Mail
URL
Text
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[06/04 筒井陽一]
[06/04 永倉新八]
[04/16 杉本]
[12/14 Jun Amanto]
[11/28 霍瀟かくしょう]
[07/05 霍瀟かくしょう]
[05/20 鉄砲の妻N]
最新TB
プロフィール
HN:
fukuko
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright ©   佐藤彦五郎新選組資料館日記『福子だより』 All Rights Reserved.
photo by RHETORIC material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]