「佐藤彦五郎と土方歳三の姉ノブ直系子孫」が運営する資料館ブログです。佐藤彦五郎新選組資料館HPが替わりました。新しいHPはリンクから。またはこちらへ http://sato-hikogorou.jimdo.com/
![]() |
![]() |
![]() |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
本日、『まちかど写真館 in ひの総集編』オープニングへ招待を受け、出席致しました。
日野市長を始め、市議の方々、そして展示協力頂きましたみずほ銀行支店長、日野駅長、皆々… 銀行の二階に『ちい散歩』で話題になった日野宿の昭和の写真が展示されました。 当資料館から、今回は『赤い三角屋根の日野郵便局』の写真を提供させて頂きました。 『日野宿発見隊』の方々のご努力が実り、昭和の町が再現されています。そして、お話によりますと、写真集まで、刊行されるそうです。 さて、セレモニー・スピーチですが、私にまで及ぶとは想像外でした。 短い時間の中、私の言葉は足りませんでした。 ここで、少し付け加えさせていただきますと 昔の建物は壊すと、二度と戻りません。彦五郎邸は馬場市長のご尽力により、日野宿に残りました。 彦五郎邸が日野宿本陣として蘇った事で、日野宿にも活気がでて、私も励まされました。 馬場市長の昔を大切にする市制に感謝致します。 古くからの建物は、やはり、その場所にあってこそ、価値があるのだと思います。 9月の末でしたかしら、桑園を開放して遊びましょう…のニュースを読み、私は以前、立川在住のカメラマンが撮った桑園に残された2棟の建物内部の写真を見ておりましたので、是非見たいとの気持ちから行きました。 建物の中は残念ながら見ることは出来ませんでしたが、NPOの方をお話では『一棟、とり壊されるので、大変残念です』とのことでした。 今はもう無くなってしまった昭和の町並み。 思わず、壊したら二度と再現できない…の話しをしてしまいました。 その後、共感いただいた数名の方をお話致しましたが、土地・建物も複雑な状態だということを知り、なかなか保存するということも、感傷ばかりではなく、難しいものであると思いました。 古きを愛する一市民でありながら、今回の写真展の様に、日野市民参加での、昔を大切にする企画には、協力させていただく思いでございます。 PR |
|
![]() |
|
![]() |

COMMENT
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/04 筒井陽一]
[06/04 永倉新八]
[04/16 杉本]
[12/14 Jun Amanto]
[11/28 霍瀟かくしょう]
[07/05 霍瀟かくしょう]
[05/20 鉄砲の妻N]
最新記事
(07/21)
(07/20)
(04/23)
(04/22)
(03/16)
(02/20)
(02/14)
(01/30)
最新TB
プロフィール
HN:
fukuko
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(07/06)
(09/11)
(09/28)
(04/15)
(05/03)
(05/08)
(05/15)
(07/01)
カウンター
アクセス解析