「佐藤彦五郎と土方歳三の姉ノブ直系子孫」が運営する資料館ブログです。佐藤彦五郎新選組資料館HPが替わりました。新しいHPはリンクから。またはこちらへ http://sato-hikogorou.jimdo.com/
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
平成29年 大晦日 大つごもりとなりました。
朝から御節料理の準備で忙しくしておりますが、昨日は孫たちと餅つきパーティーをいたしました。 あんこ、きなこ、は子供たちに人気ですが、私は辛味餅が好きです。大根おろし、醤油、おかか、海苔をちぎってお餅に絡めます。 餅つきといえば、佐藤家では昔から12月28日についていたようで、29日は苦がつくと嫌ったとの事。 「12月28日、この日は丁度、近藤勇の稽古日。 佐藤道場から威勢の良い掛け声が響くなか、勝手口ではかん高い笑い声。 何事よと勇が出向いたところ、餅つきの最中であった。 「私にも」と杵を持った勇は大上段から大刀を振り下ろすがごとくで、うまくつけず、その点、歳三というと、つきながらおどけた格好をするものだから、周りから大笑いをもらっていた。いつもながら手際よく手伝うのである。」と彦五郎の長男の俊宣が書き残している。 佐藤家ならではの、勇と歳三のエピソードです。 「いつもながらの歳三は」とあるので、歳三が佐藤家に居たことがわかります。 最初はノブに言われて、手伝うようになったのかもしれません。 歳三は何をやっても器用です。 さて、一年間皆様方には大変お世話になりました。 資料館を運営出来ました事、感謝申し上げます。 どうぞ、良い年をお迎え下さいます様、お祈り申し上げます。 佐藤福子、忠 |
|
|
|
|
|
|
|
8月26日付、読売新聞の多摩版に小島政孝著「幕末群像伝・土方歳三」の
冊子出版が、紹介されました。 実はその著書、8月中旬に当家に送られてきており、「小島日記」「橋本家 日記」「両雄史傳」「両雄逸事」等、記録の中からの歳三のエピソードが綴 られています。 市村鉄之助のこと、歳三辞世の句の疑問も解決される内容となっております。 「多摩の豪農・小島家を巡る人々〜」のシリーズには、彦五郎も登場予定と なっており、来年出版との事でした。 尚、電子書籍(TRC-ADEAC株式会社)にて、無料公開中です。 当資料館でも販売しております。 四六版・表紙から裏表紙まで含め64ページ・800円(税込) ※全国発送も可(送料等含め計1,000円) ◾️お問合せ メール:hiko56-shinsen★jcom.zaq.ne.jp(★を@に) TEL: 042-581-0370 佐藤彦五郎新選組資料館 |
|
|
|
|
|
|
|
先般、産経新聞の企画記事「司馬作品を歩く〜夏〜燃えよ剣」と題し、歌舞伎役者の片岡愛之助さんが、旧・佐藤彦五郎邸(現・日野宿本陣)を訪れました。
これは、没後20年を迎えた司馬遼太郎さんの名作の舞台を、四季折々に著名人が訪ねるという企画で、土方歳三の姉の嫁ぎ先で新選組を物心両面で支えた名主、佐藤彦五郎の自宅を兼ねていた日野宿本陣を片岡愛之助さんが訪ねることとなり、日野市ガイドの会会長の芹川氏から説明を受けました。 (片岡愛之助さんと) わたくしも末裔としてご紹介していただき、愛之助さんは、このような歴史ある屋敷のご子孫にお会いできて...こちらこそ光栄に存じます。 先月、当資料館で収録ロケを行った「片岡愛之助の解明!歴史捜査」の話も出ましたが、とても涼やかな目が印象的な方でした。 (お礼状とともに送られてきた産経新聞の一面) 記事にも、『玄関を上がってすぐの十畳間で、土方はよく昼寝をしていたという。愛之助さんが端然と座ると、現在ワンポーズだけ残る目元の涼やかな洋装姿の土方歳三の写真と重なってくる』...とあり、さらに 『敷地内にはかつての天然理心流の道場もあり、土方や近藤勇、沖田総司ら新選組の結成メンバーが剣術を磨いた。 「歴史がすごく身近に感じられて、ここで繰り広げられた光景を想像してしまう」 新選組が生まれた地を実感したと愛之助さんは言う』...と続きます。 (中面見開き記事) 司馬遼太郎さんは、1962年、「燃えよ剣」を執筆するにあたり、父に取材にお出でになりました。 日野宿本陣(旧 佐藤彦五郎邸・父母の代まで暮らしていた)の前で撮った、司馬遼太郎さんと父の写真がありますが、父を取材に来られた時のものです。 (司馬さんと父、彦五郎邸の前で) 父は司馬さんを自宅の父の書斎に招き入れ、ウイスキーを飲みながら、土方歳三や新選組の話をしました。 この時、父は「不許他見」(佐藤家代々に書き残したもので、他人に見せてはならぬ)と表紙にある彦五郎の長男、佐藤俊宣が書き残した「今昔備忘記」をこっそり司馬さんに見せてしまいました。 その中に、市村鉄之助が佐藤家に来たときのことが詳しく記載されていました。 司馬さんにとっては、これは!と思えた記述だったことでしょう。 「燃えよ剣」に市村鉄之助のことが盛り込まれました。 これによって、「市村鉄之助」という名前が初めて世にでることになりましたが、司馬さんとの楽しく過ごした時間によって生まれたエピソードです。 司馬さんは、父に会ったときのことを、あとがきに残しています。 『歳三の姉の曾孫が当主なっている佐藤家は日野の甲州街道ぞいにある。 当主は、「維新後は、肩身のせまい思いをした、と祖母がいっていました」 と微笑したが、その容貌が、写真で歳三の顔にもっとも似ていた。 「眼もとの涼しい顔で、役者のようだった、といいます」・・・』 (司馬遼太郎さんの名刺) (贈呈の初版・燃えよ剣と写真) 「司馬遼太郎展」が来年、全国各地を巡回するそうです。 |
|
|
|
翌15日、「プレス発表があるので、説明に来てください」とのことで、今日は電車で刀剣博物館まで行きました。
長船駅までは岡山駅から赤穂線を利用します。 赤穂線は1時間に2本間隔で電車が出ておりますが、長船駅まで約30分ほどで到着します。 駅から刀剣博物館まではタクシーです。土日祝はシャトルバスが出るかもしれません。 到着すると、博物館関係の方、市の広報の方、山陽新聞社、デザイン会社の方等々お会い致しました。 いよいよ明日からのオープンですが、本日も長倉氏ご夫妻がお出でになり、昨日見学出来なかった1階展示室も見る事が出来ました。 (土方歳三の佩刀「康継」。この連休中、大変な人気だったそうです) この日はどうしても閑谷学校を見学したかったため、電車で行こうとしたところ、奥様が「一緒に車で行きましょう」とおっしゃって下さり、またまた一日お付き合い頂きました。 時間も昼近くになり、閑谷近く、イタリアンレストラン「レ・マーニ」(車でないと行かれません)で昼食。 このレストラン、田舎に突如ヨーロッパのお城が出現! 結婚式場、教会あり、野外劇場あり、地ビールあり!敷地もとても広くて驚きのレストランでした。(レ・マーニ 検索してみてください) 昼食後、念願の閑谷学校へ・・・感動致しました。 長倉氏はここは何度もお仕事で訪れているので、お詳しく、椿の森を案内下さりました。 素晴らしい森で異空間を体感致しました。 このように二日間、長倉氏のお世話になり、さぞやお疲れになられた事と存じます。 本当にありがとうございました。 |
|
|
|
7月14日(木)
当資料館所蔵の『越前康継』を「是非、展示したい」と備前長船刀剣博物館からの依頼があり、見学も兼ねて岡山へ行って参りました。 康継は葵御紋が契られた徳川の拝領刀ですが、和泉守兼定が佐藤家にあった頃も康継のほうを大事にしていた記録が残っております。 また刀身の茎には2度の試切りが彫られていますが、試切りとは、将軍の佩刀を死刑人の体を斬って刀の利純を試すもので、大名や旗本等も山田浅右衛門に試斬りを依頼しておりました。要するに試斬りがされるとは、一級の刀である証しとなります。 今回は越前康継に加え、当館所蔵の土方歳三の書簡も展示の意向があり、そのレプリカを新選組のふるさと歴史館からお借りし、持参する為、長女も同行致しました。 事前に岡山在住の長倉達郎氏と連絡しあった上、岡山駅まで迎えに来て頂き、先ずは大切な資料を長船刀剣博物館へ納めることと致しました。 長倉氏の運転で小一時間ほどで到着いたしましたが、本当に助かりました。 博物館では展示の真っ最中でしたが、その場で刀を改め、書簡と共に展示くださいました。 薄桜鬼・土方歳三のパネルの前に康継と兼定、土方書簡は迫力ある展示となっております。 (展示された歳三の佩刀と書簡。前は同行した長女) その後、長倉氏の案内で、あさくらゆう氏によって発見された、安富才助さんのお墓に連れていっていただきました。 お墓参りでは歳三の子孫として手を合わせ、御礼をお伝えしました。 安富才助さんは箱館戦争後、彦五郎を訪れ、土方歳三戦死の状況報告していただきましたが、それを書き取ったメモ書は、歳三戦死の状況を伝える貴重な資料として、当資料館に展示しております。 (あさくら氏、よく発見くださいました!) (側面には“安富才助夫婦之墓”と彫られています) 侍屋敷・安富牧場ではアイスクリームでひと息いれ、岡山駅まで送っていただきました。 長時間の運転、本当にありがとうございました。 |
|
|
|
歳三の命を受け、市村鉄之助は箱館五稜郭を脱出して、予め用意されていた横浜行きの船の中で出航を待ちましたが、出港前に歳三の戦死の報告を受けました。
中島登の記録には、5月11日、市村鉄之助、行方不明とあります。 数日かけての航行で、6月末には横浜に着いてから、東京の「大東屋」に立ち寄ったという記録がございます。後に大東屋から島田魁に送られた手紙にも書かれていました。 土方歳三から命を受けた遺品を届けに来たことや、質屋で刀を金に替えたこと。 それから佐藤家に着いたのが、新暦の7月3日といわれます。 日野の佐藤彦五郎の家にたどり着き、写真、遺髪、辞世の句や書付けなどを届けました。 ただ手紙はありませんでした。 勝沼戦争後、賊軍となり、彦五郎は新政府軍から命を狙われ、佐藤家は一家散り散りに逃亡生活になりました。 その後、多くの嘆願書により、一家差し構え無しとのことで許されますが、表立った行動は出来ませんでした。 あれだけ手紙を送ってきていた歳三が、それ以降、一切手紙を出さなくなりました。 歳三は聡明な人でしたので、父のように慕った彦五郎、唯一無二の甘えられる存在だったノブに、自分が関わることによって、要らぬ嫌疑がかかってはならないと、証拠に残る手紙を書けなかったのでしょう。歳三の気持、痛々しく切ない思いを感じます。 歳三の一番大切な身内への心遣いは、証拠に残らぬよう市村鉄之助に伝言としてもたらされました。 「われ、日野佐藤に対し、何ひとつ、恥ずるべきことなきゆえ、どうかご安心を」 宇都宮、会津、仙台、箱館。もっと沢山、彦五郎やノブに伝えたい手紙を出したかったことでしょう。 その後、明治四年(1871年)までの約2年間、歳三の遺言どおり、佐藤家で匿われました。 「彦五郎忌・新選組講演会」の予約も受付中です。メール、またはお電話でお申し込み下さい。 Eメール d-fab★sage.ocn.ne.jp ★を@に変えてください |
|
|
|
6月20日は、歳三の新暦の命日です。
新暦に替わったのが、明治6年元日からとなりますが、 旧暦の明治2年5月11日・歳三の命日は、新暦では、6月20日にあたります。 歳三の命を受け、市村鉄之助は箱館五稜郭を脱出して、予め用意されていた横浜行きの船の中で出航を待ちました。 中島登の記録には、5月11日、市村鉄之助、行方不明とあります。 数日かけての航行で、6月末には横浜に着いたことでしょう。 東京の「大東屋」に立ち寄ったという記録がございます。後に大東屋から島田魁に送られた手紙にも書かれていました。 土方歳三から命を受けた遺品を届けに来たことや、質屋で刀を金に替えたこと。 それから身を潜めながら佐藤家までやってくるとなれば、数日は要すると思います。 佐藤家に着いたのが、新暦の7月3日といわれます。 やはり梅雨の時期なのですね。 日野の佐藤彦五郎の家にたどり着き、写真、遺髪、辞世の句や書付けなどを届けました。 ただ手紙はありませんでした。 勝沼戦争後、賊軍となり、彦五郎は新政府軍から命を狙われ、佐藤家は一家散り散りに逃亡生活になりました。 その後、多くの嘆願書により、一家差し構え無しとのことで許されますが、表立った行動は出来ません。 あれだけ手紙を寄越していた歳三が、そこから手紙を一切出さなくなりました。 父のように慕った彦五郎、唯一無二の甘えられる存在だったノブに、自分が関わることによって、なにか嫌疑がかかってはならないと、証拠に残る手紙を書けなかった歳三の気持、痛々しく切ない思いを感じます。 歳三の一番大切な身内への心遣いは、市村鉄之助に伝言としてもたらされました。 「われ、日野佐藤に対し、何ひとつ、恥ずるべきことなきゆえ、どうかご安心を」 宇都宮、会津、仙台、箱館へと、もっと沢山、彦五郎やノブに伝えたい手紙を出したかったことでしょう。 その後、明治四年(1871年)までの約2年間、歳三の遺言どおり、佐藤家で匿われました。 歳三の冥福をお祈りいたします。 「彦五郎忌・新選組講演会」の予約も受付中です。メール、またはお電話でお申し込み下さい。 Eメール 佐藤彦五郎新選組資料館 |
|
|
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/04 筒井陽一]
[06/04 永倉新八]
[04/16 杉本]
[12/14 Jun Amanto]
[11/28 霍瀟かくしょう]
[07/05 霍瀟かくしょう]
[05/20 鉄砲の妻N]
最新記事
(07/21)
(07/20)
(04/23)
(04/22)
(03/16)
(02/20)
(02/14)
(01/30)
最新TB
プロフィール
HN:
fukuko
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(07/06)
(09/11)
(09/28)
(04/15)
(05/03)
(05/08)
(05/15)
(07/01)
カウンター
アクセス解析