「佐藤彦五郎と土方歳三の姉ノブ直系子孫」が運営する資料館ブログです。佐藤彦五郎新選組資料館HPが替わりました。新しいHPはリンクから。またはこちらへ http://sato-hikogorou.jimdo.com/
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
平成29年3月18日(土)
「新選組隊士及関係者尊霊 百五十回忌総供養祭」が高幡不動尊・五重塔院ホールにて、行われました。 近藤勇生家ご子孫の宮川清掃様と、井上源三郎生家ご子孫の井上雅雄様のお二人が発起、企画されました。 当初一般申し込み人数250名までとしておりましたが、すぐに定員に達してしまったため、急遽430席を増やして対応されたそうです。 新選組関係者、大坪日野市長、議員及市関係者等ご出席され、大変盛大な供養祭となりました。 井上雅雄様の開会のご挨拶から始まり、第一部、大導師 高幡不動尊金剛寺の川澄祐勝貫主の読経は心にしみるものでした。 お焼香、宮川清蔵様の奉読、大坪日野市長を始め、議員の皆さまのご挨拶がございました。 第二部では、会津松平家14代ご当主・松平保久様による講演が行われ、ご参加された皆さまも聞き入っておりました。 (松平容保公ご子孫・松平保久氏の講演) 講演終了後、元新人物往来社社長の大出俊幸様による新選組縁者ご子孫のご紹介がありましたが、如何に多くのご子孫がご参列されたかを物語っていました。 司会の小川三郎様からは、燃えよ剣など歳三役でお馴染みの栗塚旭氏、大河ドラマ「新選組!」源さん役の小林隆氏、歴史研究家の山村竜也氏、さらに勝海舟ご子孫の高山みな子様や西郷隆盛関係ご子孫の方も紹介され、趣意である敵味方無く尊霊を慰める供養祭であったことが分かる一幕でもありました。 第三部では、トークショーあり、エル・プロダクツ一門による「剣の舞」あり盛り沢山でした。 さらに演武へと続き、鵬玉会の無外流居合演武があり、ミスター土方もされた小堀さんも! 全日本刀道連盟の演武では、当資料館にも度々お出で下さる刀剣女史の中野さんの姿もあり、勇武館の宮川清蔵先生一門の演武が天然理心流が最後を飾りました。 新選組隊士及縁者ご子孫、並びにご参列された多く皆様と共に、御霊の鎮魂と感謝の誠を捧げることが出来ました。 式を執り行うにあたり、発起、ご尽力された宮川清蔵様と井上雅雄様には大変なご苦労があったことと存じます。 おふたりからの相談を受け、ご協力された大出俊幸様、関係者の皆様、心から敬意と感謝を申し上げます。 (左から、相馬主計ご子孫、永倉新八ご子孫、斎藤一ご子孫、彦五郎と歳三の姉ノブの子孫。 偶然!にも、直系子孫が集合しました) (歌手・さくらゆきの小栗さくらさんと) (山村竜也さん、西郷隆盛ご子孫、私) PR |
|
|
|
|
|
|
|
10月7日
「中島三郎助と遊ぶ会」の団体様が見学においで下さいました。 中島三郎助さんのご子孫、中島恒英様とは昨年、函館での碧血碑建立140年慰霊祭でお会いして以来ですが、相変わらずお若く、お元気で何よりでございました。 中島三郎助さんは榎本艦隊と共に蝦夷に渡り、箱館戦では千代ヶ岡の守備にあたり、明治2年5月11日、箱館総攻撃後、新政府軍から恭順を勧告されましたが拒否します。 長男、次男と共に抗戦し、壮絶な死を遂げました。 会の皆様、とても熱心で、私の説明途中、何度も質問がございました。ありがたい限りです。 金城様も合流され、お天気にも恵まれ、日野を満喫されたことと存じます。 中島恒英様、またお目にかかれる事、楽しみにしております。 |
|
|
|
9月29日(木)
今夜21時から、BS日テレ『片岡愛之助の解明!歴史捜査』の番組で、日野宿本陣と当資料館が少しの時間ですが、再放送されます。 街道歴史捜査シリーズ②『甲州街道と江戸城の防衛策の謎』と題し、五街道で唯一江戸城と直結する甲州街道に隠された謎にせまる!...隠された家康の江戸城防衛策とは!さらに新選組との関わりも!... 俳優の片岡信和さんが、半蔵門(江戸城)〜新宿〜府中宿〜谷保〜日野宿までを紹介します。 谷保では、親戚の本田家当主・本田咊夫さんが出演されます。 日野宿は、番組の最後の10数分程度紹介されます。 (捜査員の片岡信和さんと) ぜひご覧ください。 再放送:BS日テレ、9月29日(木)21:00~22:00放送予定。 |
|
|
|
昨日は、生憎のお天気にもかかわらず、たくさんの新選組ファンの皆様にご参加しただき、誠にありがとうございました。
9月19日(祝)、資料館開設10周年記念『新選組研究第一人者3名によるトークショー』と銘打って、ひの煉瓦ホール(日野市民会館小ホール)に於いて、開催致しました。 お陰様で会場は満員の大盛況となりました。 また入場開始から長蛇の列となりお時間がかかりましたこと、この場をお借りしてお詫び申し上げます。 午前中の大昌寺での法要でも沢山のご参加がございましたが、日野新選組同好会 名誉会長の峯岸氏が自ら受付のお手伝いをされ、歳三まんじゅうも皆様にお配りいただきました。講演会会場でも同様にしていただき助かりました。 読経の際もいろいろとお気遣いいただき、誠にありがとうございました。感謝申し上げます。 また、お忙しい中を法要だけにご参列いただいた都議会議員の古賀俊昭様、それから作家、環境音楽家、占術家とマルチに活躍されている花見正樹様、誠にありがとうございました。 午後の講演会では、前回9年前と同じ先生方での講演会でしたが、今回は3先生方の談話形式のトークショーに致しましたので、ご自分の意見をどんどん発言され、一般的なパネルディスカッションとは違った味わいの講演会になったことと存じます。 講演会の後、ロビーで皆さまから「とても良かった」とのお言葉を多く頂きました。本当に嬉しいお言葉、ありがとうございました。 講演会の後、3先生を交えての懇親会を行いましたが、数日でご予約がいっぱいになってしまいました。 ご参加された皆さまからも、充実した楽しい一日をありがとうございましたと喜んで頂きました。 3先生とも、これからも福子さんからお声が掛かれば、3人集まりますとのお言葉は、本当にありがたく心に染みるものでした。 最後に先生方から皆さまに頂いたお挨拶も良かったと思います。 今回は、ひの新選組まつりを推進されている、日野市産業振興課の小松氏にもご相談させていただき、丁寧なご指導で日野市のご協力を頂くことが出来ました。 またお休みにも拘わらず、講演会会場にもお見えになられ、「大成功ですね」とのお言葉も頂きました。本当にありがとうございました。 毎年行って参りました彦五郎忌は今回が最後と致しました。これからは節目の年に行うつもりですが、残念ですのお言葉も多く頂きましたので、何かイベントを考えていきたいと思います。 (右から菊地明氏、伊東成郎氏、山村竜也氏。モデレーター:佐藤福子) |
|
|
|
新選組研究第一人者3名によるトークショーを、9月19日(祝)に開催いたします。
【第13回 彦五郎忌・新選組講演会のお知らせ】 9月19日(月祝) ⬛︎11時〜12時 大昌寺にて彦五郎・のぶ 法要 ⬛︎13時半開場 13時50分〜16時 新選組講演会 新選組研究家(菊地明氏、伊東成郎氏、山村竜也氏。モデレーター:佐藤福子) ●場所:ひの煉瓦ホール(旧 日野市民会館小ホール:市役所隣り) 参加費:2,500円(資料含) ※講演会のみの参加も可 お問合せ、ご予約はメールまたは電話で メール:d-fab☆sage.ocn.ne.jp(☆を@に替えてください) 電話:042−581−0370 佐藤彦五郎新選組資料館 |
|
|
|
8月20日(土)
近藤勇 兄ご子孫、宮川豊治氏が会長を務められる「新選組を語る会」では、事務局の峯岸弘行氏が中心となり毎年恒例で催しが行われますが、今回、高幡不動駅近くの坊ホールに於いて、熊本地震チャリティー講演会が行われました。 宮川豊治氏、小島資料館の小島政孝氏、私の三人の講演会でした。 宮川氏、91歳のご高齢にも拘わらず、お一人でお元気においで下さいました。 13時30分、峯岸氏のご挨拶があり、宮川氏の講演では勇五郎さんのお話も伺いました。 私は「佐藤彦五郎新選組資料館の10周年と来館者のエピソード」とのテーマをいただいておりましたので、珍しいお客様やテレビロケのことと、佐彦友の会の渡辺さんから伺ったことの報告で、最近わかった佐久間象山の掛け軸のことを話しました。 最後は小島政孝氏のお話でしたが、佐久間象山の掛け軸の文字が2〜3文字、以前より変わってきているということで、差し上げる人により、わざと変えていると言われました。 漢詩もあとに書かれたものの方がより良い内容になるということです。 小島氏のメインの話は「昭和52年、上野寛永寺、戊辰戦争慰霊祭について」でした。 三十一人会の声掛けで、300人もの参加があったとのこと。 その日、小島氏は会計を担当しており、内訳もお聞き致しました。 私の父も参加しておりましたが、大イベントだったのですね。 宮川氏は途中、先にお帰りになりましたが、閉会後、小島氏のご提案でお茶でも飲みましょうということになり、私と主人、ファン3名、お茶をしながらの雑談は大いに盛り上がりました。 |
|
|
|
平成28年 新選組を語る会「熊本地震チャリティー講演会」が8月20日(土)が坊ホール(高幡不動駅から1分)で行われ、佐藤福子館長が講演いたします。
新選組を語る会は、近藤勇兄子孫の宮川豊治氏を会長に、主に都内出身の新選組隊士子孫からなる親睦会で、講演会などを年一度開催しております。 午後1時半〜2時 挨拶 宮川豊治氏(近藤勇兄子孫) 午後2時〜3時 講師 佐藤福子(佐藤彦五郎新選組資料館館長) 午後3時〜4時 講師 小島政孝氏(小島資料館館長) お問合せ先 日野新同好会内新選組を語る会事務局 峯岸氏 参加費 1000円 042-591-0317 Eメール hiroyuki☆minegishi21.com(☆を@に変えてください) |
|
|
|
今夜21時から、BS日テレ『片岡愛之助の解明!歴史捜査』の番組で、日野宿本陣と当資料館が少しの時間ですが放送されます。
街道歴史捜査シリーズ②『甲州街道と江戸城の防衛策の謎』と題し、五街道で唯一江戸城と直結する甲州街道に隠された謎にせまる!...隠された家康の江戸城防衛策とは!さらに新選組との関わりも!... 俳優の片岡信和さんが、半蔵門(江戸城)〜新宿〜府中宿〜日野宿〜八王子宿までを紹介する予定でしたが、日野宿までとなったとのことです。 日野宿は、番組の最後の10分程度紹介されます。 ぜひご覧ください。放送は6月30日(木)21:00~22:00の予定です。 また「彦五郎忌・新選組講演会」の予約も受付中ですので、メール、またはお電話でお申し込み下さい。 Eメール 佐藤彦五郎新選組資料館 現行のHP ホーム-佐藤彦五郎新選組資料館-最新版 |
|
|
|
先日、BS日テレ『片岡愛之助の解明!歴史捜査』の番組で、日野宿本陣に於いて収録ロケがございました。
街道歴史捜査シリーズ②『甲州街道と江戸城の防衛策の謎』と題し、五街道で唯一江戸城と直結する甲州街道に隠された謎にせまる!・・・隠された家康の江戸城防衛策とは!さらに新選組との関わりも!・・・ 俳優の片岡信和さんが、半蔵門〜新宿〜府中宿〜日野宿〜八王子宿を紹介するとのことです。 日野宿は、日野宿本陣や新選組を取り上げ、日野市ガイドの会の芹川さんがご案内されました。私も少し説明させていただきました。 当資料館でも撮影があり、片岡信和さんも興味深くご覧になっておられました。 ぜひご覧ください。放送は6月30日(木)21:00~22:00の予定です。 また「彦五郎忌・新選組講演会」の予約も受付中ですので、メール、またはお電話でお申し込み下さい。 Eメール 佐藤彦五郎新選組資料館 現行のHP ホーム-佐藤彦五郎新選組資料館-最新版 |
|
|
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/04 筒井陽一]
[06/04 永倉新八]
[04/16 杉本]
[12/14 Jun Amanto]
[11/28 霍瀟かくしょう]
[07/05 霍瀟かくしょう]
[05/20 鉄砲の妻N]
最新記事
(07/21)
(07/20)
(04/23)
(04/22)
(03/16)
(02/20)
(02/14)
(01/30)
最新TB
プロフィール
HN:
fukuko
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(07/06)
(09/11)
(09/28)
(04/15)
(05/03)
(05/08)
(05/15)
(07/01)
カウンター
アクセス解析