「佐藤彦五郎と土方歳三の姉ノブ直系子孫」が運営する資料館ブログです。佐藤彦五郎新選組資料館HPが替わりました。新しいHPはリンクから。またはこちらへ http://sato-hikogorou.jimdo.com/
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
残念なお知らせです
高幡不動尊金剛寺・川澄祐勝貫主が逝去されました。 今年5月のひの新選組まつりの後から、体調を崩されたとの声を聞いてはおりましたが、今月10日、日野市内の病院で亡くなられたとのこと、あまりにも急で信じられない思いです。 ひの新選組まつりは勿論、新選組を語る時の嬉しそうな笑顔が今でも忘れられません。 新聞にも掲載されましたが、通夜は17日、18日は近親者による密葬で行い、本葬は来年3月16日とのことです。 17日、主人とお通夜式に参列させて頂きました。 お清めの会場で、一緒になった井上源三郎資料館の館長・井上雅雄さんと、日野新選組ガイドの会の芹川会長と共に、献杯致しました。 ご冥福を御祈り致します |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
7月24日(日)
「幕末龍馬講座〜龍馬の手紙を読む」に参加して参りました。 「慶応3年3月6日付・印藤 ⾀ 宛 書簡」を学習致しましたが、印藤 ⾀は文久3年、下関海峡の攘夷戦の指導に当たり、長府藩主より感謝状と「⾀」の名前を賜った人物。 この頃に、龍馬とも知り合ったという。 この書簡は大変な長文であり、「竹島開拓計画」を明かす内容が綴られています。 龍馬自身、「以下の件は長々しいので、手紙文にすると分かりにくいため、箇条書きにしました」と断りを入れ、第1段から第10段までに分けて書かれています。 龍馬は先見の明のある人で、夢は蝦夷地の開拓と竹島の開拓。 蝦夷地は池田屋事件により頓挫しますが、残ったのは竹島開拓。これにはきちんとした理由があり、倒幕の資金調達と労働力として志士、浪士の人命救済としています。 しかし、いろは丸の沈没、さらに龍馬暗殺により幻となったとのことです。 講師の帝都龍馬会代表・阿納裕次郎先生のお話も大変面白く、あっという間の2時間!勉強になりました。 今の時代だからこそ、龍馬さんの立場からの検証も必要でしょう。幕末に生きた坂本龍馬のカッコイイ生き方も見えてきます。 次回は「寺田屋、近江屋事件の再現」だそうです! 10月20日(日)2時〜4時 八王子生涯学習センター(クリエイトホール)10F 詳細は、090-4203-3161(阿納) 是非、ご参加ください。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今年も残す所、2日半となりました。皆様は、どのような1年でしたでしょうか?
資料館にも、新選組ファンの方々、おいでいただき誠に有難うございました。 新春は鉄之助が届けた、歳三写真を特別公開致します。また、佐藤家に残る二千枚以上の古写真から、新たに発見された写真も初公開致します。 さて、我が家の鉄之助と言えばまだ子供のせいか、何に対しても興味シンシンです。 その様子は、『柴犬、鉄之助』■■■のブログをご覧下さい。 毎日2回発信しております。(私の身内がつくっております) 来年もよいお年をお迎えください。皆様にお会いできること、楽しみにしております。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■第2回「新選組を語る会」のご案内 2008年5月25日(日)開催
開催趣旨 戊辰戦争140年、近藤勇・井上源三郎没後140年の佳節にあたり、新選組隊士の子孫とゆかりの方々が一同に会合し、新選組について語り合う場としたい。更に、新選組を愛するファンの方々や全国の新選組関連団体のみなさんと懇談できる会としたいと思います。 尚、当日は、板橋駅前にて、滝野川新選組まつりが開催されます。併せてご見学いただきますようお願いします。 発起人 宮川豊治(近藤勇子孫・近藤勇談話会会長) 土方陽子(土方歳三子孫・土方歳三資料館館長) 井上雅雄(井上源三郎子孫・井上源三郎資料館館長) 佐藤福子(佐藤彦五郎子孫・佐藤彦五郎新選組資料館館長) 小島政孝(小島鹿之助子孫・小島資料館館長) 沖田整司(沖田総司子孫) 事務局 峯岸弘行(日野新選組同好会 名誉局長) 〒191-0031 日野市高幡1-1松盛堂内 042-591-0317 FAX042-592-3629 開催日 平成20年5月25日(日) 会場 谷端小学校 体育館 後援 滝野川新選組まつり実行委員会 参加費 500円(中学生以下無料)但し映画上映会は無料 タイムスケジュール(予定 事情により、内容、時間帯を変更する場合もございます) 11:30~12:00 受付 11:40~12:40 映画上映会「新選組~永倉新八からの伝言」 12:40~13:00 花魁パフォーマンス 獅子陽連 13:00~13:30 主催者あいさつ 来賓あいさつ 13:30~14:00(仮称)全国新選組サミットIN足立 PR 増田光明氏(綾瀬新撰組研究会会長) 14:00~14:10 休憩 14:10~14:30 新選組俳句短歌コンテスト表彰式 14:30~15:00 新選組子孫トークショー 司会 峯岸弘行氏 宮川豊治氏・土方陽子氏・井上雅雄氏 佐藤福子氏・小島政孝氏・松本和彦氏 他 15:00~16:15 記念講演 「新選組と松本良順」 講師 松本和彦氏(将軍家ご典医・初代軍医総監 松本良順子孫) 16:15~16:30 閉会 片付け 16:30~17:00 滝野川新選組まつり閉会式に参加 17:00~18:30 懇親会 定員30名 会場 居酒屋土間土間板橋店 参加費 5000円(事前申込に限ります) (原則的に当日参加はお断りします) 参 加 申 込 書 参加者名(ふりがな) ( 一般 新選組隊士子孫 ) 電話番号 ご住所 〒 性別 (男 ・女) 申込先 〒191-0031 東京都日野市高幡1-1 松盛堂内峯岸弘行宛 電話042-591-0317 FAX042-592-3629 Eメール mine@syoseido.co.jp 懇親会(定員30名)参加希望者は事前に参加費を現金書留でお送り下さい 。参加申込書は郵送かFAXかメールでお送り下さい。 (新選組隊士ご子孫は当日支払いで結構です) 本申込書にご記入いただいた個人情報については、「新選組を語る会」に係る参加者の確認、参加者名簿の作成、出欠確認、参加料の入金確認等の目的にのみ使用いたします。 尚、当日、板橋駅前広場において滝野川新選組まつりを開催中です。合わせてお楽しみ下さい。 |
|
![]() |
|
![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/08 夢酔藤山]
[10/22 赤井田柚美]
[07/25 濱田]
[07/17 NONAME]
[04/25 深津恵理]
[01/05 misayo]
[11/15 赤井田柚美]
最新記事
(04/22)
(04/16)
(04/15)
(02/24)
(01/24)
(01/18)
(01/14)
(01/11)
プロフィール
HN:
fukuko
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(07/06)
(09/11)
(09/28)
(04/15)
(05/03)
(05/08)
(05/15)
(07/01)
カウンター
アクセス解析