忍者ブログ
  「佐藤彦五郎と土方歳三の姉ノブ直系子孫」が運営する資料館ブログです。佐藤彦五郎新選組資料館HPが替わりました。新しいHPはリンクから。またはこちらへ http://sato-hikogorou.jimdo.com/
Admin*Write*Comment
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




翌15日、「プレス発表があるので、説明に来てください」とのことで、今日は電車で刀剣博物館まで行きました。
長船駅までは岡山駅から赤穂線を利用します。

赤穂線は1時間に2本間隔で電車が出ておりますが、長船駅まで約30分ほどで到着します。
駅から刀剣博物館まではタクシーです。土日祝はシャトルバスが出るかもしれません。

到着すると、博物館関係の方、市の広報の方、山陽新聞社、デザイン会社の方等々お会い致しました。



いよいよ明日からのオープンですが、本日も長倉氏ご夫妻がお出でになり、昨日見学出来なかった1階展示室も見る事が出来ました。


(土方歳三の佩刀「康継」。この連休中、大変な人気だったそうです)


この日はどうしても閑谷学校を見学したかったため、電車で行こうとしたところ、奥様が「一緒に車で行きましょう」とおっしゃって下さり、またまた一日お付き合い頂きました。

時間も昼近くになり、閑谷近く、イタリアンレストラン「レ・マーニ」(車でないと行かれません)で昼食。
このレストラン、田舎に突如ヨーロッパのお城が出現!
結婚式場、教会あり、野外劇場あり、地ビールあり!敷地もとても広くて驚きのレストランでした。(レ・マーニ 検索してみてください)






昼食後、念願の閑谷学校へ・・・感動致しました。
長倉氏はここは何度もお仕事で訪れているので、お詳しく、椿の森を案内下さりました。
素晴らしい森で異空間を体感致しました。







このように二日間、長倉氏のお世話になり、さぞやお疲れになられた事と存じます。
本当にありがとうございました。

拍手[10回]

PR



7月14日(木)



当資料館所蔵の『越前康継』を「是非、展示したい」と備前長船刀剣博物館からの依頼があり、見学も兼ねて岡山へ行って参りました。

康継は葵御紋が契られた徳川の拝領刀ですが、和泉守兼定が佐藤家にあった頃も康継のほうを大事にしていた記録が残っております。
また刀身の茎には2度の試切りが彫られていますが、試切りとは、将軍の佩刀を死刑人の体を斬って刀の利純を試すもので、大名や旗本等も山田浅右衛門に試斬りを依頼しておりました。要するに試斬りがされるとは、一級の刀である証しとなります。

今回は越前康継に加え、当館所蔵の土方歳三の書簡も展示の意向があり、そのレプリカを新選組のふるさと歴史館からお借りし、持参する為、長女も同行致しました。

事前に岡山在住の長倉達郎氏と連絡しあった上、岡山駅まで迎えに来て頂き、先ずは大切な資料を長船刀剣博物館へ納めることと致しました。
長倉氏の運転で小一時間ほどで到着いたしましたが、本当に助かりました。

博物館では展示の真っ最中でしたが、その場で刀を改め、書簡と共に展示くださいました。
薄桜鬼・土方歳三のパネルの前に康継と兼定、土方書簡は迫力ある展示となっております。


(展示された歳三の佩刀と書簡。前は同行した長女)

その後、長倉氏の案内で、あさくらゆう氏によって発見された、安富才助さんのお墓に連れていっていただきました。
お墓参りでは歳三の子孫として手を合わせ、御礼をお伝えしました。
安富才助さんは箱館戦争後、彦五郎を訪れ、土方歳三戦死の状況報告していただきましたが、それを書き取ったメモ書は、歳三戦死の状況を伝える貴重な資料として、当資料館に展示しております。
(あさくら氏、よく発見くださいました!)


(側面には“安富才助夫婦之墓”と彫られています)

侍屋敷・安富牧場ではアイスクリームでひと息いれ、岡山駅まで送っていただきました。
長時間の運転、本当にありがとうございました。

拍手[12回]




歳三の命を受け、市村鉄之助は箱館五稜郭を脱出して、予め用意されていた横浜行きの船の中で出航を待ちましたが、出港前に歳三の戦死の報告を受けました。
中島登の記録には、5月11日、市村鉄之助、行方不明とあります。

数日かけての航行で、6月末には横浜に着いてから、東京の「大東屋」に立ち寄ったという記録がございます。後に大東屋から島田魁に送られた手紙にも書かれていました。
土方歳三から命を受けた遺品を届けに来たことや、質屋で刀を金に替えたこと。

それから佐藤家に着いたのが、新暦の7月3日といわれます。
日野の佐藤彦五郎の家にたどり着き、写真、遺髪、辞世の句や書付けなどを届けました。
ただ手紙はありませんでした。



勝沼戦争後、賊軍となり、彦五郎は新政府軍から命を狙われ、佐藤家は一家散り散りに逃亡生活になりました。
その後、多くの嘆願書により、一家差し構え無しとのことで許されますが、表立った行動は出来ませんでした。

あれだけ手紙を送ってきていた歳三が、それ以降、一切手紙を出さなくなりました。
歳三は聡明な人でしたので、父のように慕った彦五郎、唯一無二の甘えられる存在だったノブに、自分が関わることによって、要らぬ嫌疑がかかってはならないと、証拠に残る手紙を書けなかったのでしょう。歳三の気持、痛々しく切ない思いを感じます。
歳三の一番大切な身内への心遣いは、証拠に残らぬよう市村鉄之助に伝言としてもたらされました。

「われ、日野佐藤に対し、何ひとつ、恥ずるべきことなきゆえ、どうかご安心を」

宇都宮、会津、仙台、箱館。もっと沢山、彦五郎やノブに伝えたい手紙を出したかったことでしょう。

その後、明治四年(1871年)までの約2年間、歳三の遺言どおり、佐藤家で匿われました。


「彦五郎忌・新選組講演会」の予約も受付中です。メール、またはお電話でお申し込み下さい。

Eメール d-fab★sage.ocn.ne.jp ★を@に変えてください

拍手[17回]




今夜21時から、BS日テレ『片岡愛之助の解明!歴史捜査』の番組で、日野宿本陣と当資料館が少しの時間ですが放送されます。
街道歴史捜査シリーズ②『甲州街道と江戸城の防衛策の謎』と題し、五街道で唯一江戸城と直結する甲州街道に隠された謎にせまる!...隠された家康の江戸城防衛策とは!さらに新選組との関わりも!...
俳優の片岡信和さんが、半蔵門(江戸城)〜新宿〜府中宿〜日野宿〜八王子宿までを紹介する予定でしたが、日野宿までとなったとのことです。

日野宿は、番組の最後の10分程度紹介されます。





ぜひご覧ください。放送は6月30日(木)21:00~22:00の予定です。



また「彦五郎忌・新選組講演会」の予約も受付中ですので、メール、またはお電話でお申し込み下さい。
Eメール 佐藤彦五郎新選組資料館
現行のHP ホーム-佐藤彦五郎新選組資料館-最新版

拍手[4回]




先日、BS日テレ『片岡愛之助の解明!歴史捜査』の番組で、日野宿本陣に於いて収録ロケがございました。
街道歴史捜査シリーズ②『甲州街道と江戸城の防衛策の謎』と題し、五街道で唯一江戸城と直結する甲州街道に隠された謎にせまる!・・・隠された家康の江戸城防衛策とは!さらに新選組との関わりも!・・・
俳優の片岡信和さんが、半蔵門〜新宿〜府中宿〜日野宿〜八王子宿を紹介するとのことです。

日野宿は、日野宿本陣や新選組を取り上げ、日野市ガイドの会の芹川さんがご案内されました。私も少し説明させていただきました。



当資料館でも撮影があり、片岡信和さんも興味深くご覧になっておられました。



ぜひご覧ください。放送は6月30日(木)21:00~22:00の予定です。



また「彦五郎忌・新選組講演会」の予約も受付中ですので、メール、またはお電話でお申し込み下さい。
Eメール 佐藤彦五郎新選組資料館
現行のHP ホーム-佐藤彦五郎新選組資料館-最新版

拍手[4回]




6月20日は、歳三の新暦の命日です。

新暦に替わったのが、明治6年元日からとなりますが、
旧暦の明治2年5月11日・歳三の命日は、新暦では、6月20日にあたります。



歳三の命を受け、市村鉄之助は箱館五稜郭を脱出して、予め用意されていた横浜行きの船の中で出航を待ちました。
中島登の記録には、5月11日、市村鉄之助、行方不明とあります。

数日かけての航行で、6月末には横浜に着いたことでしょう。
東京の「大東屋」に立ち寄ったという記録がございます。後に大東屋から島田魁に送られた手紙にも書かれていました。
土方歳三から命を受けた遺品を届けに来たことや、質屋で刀を金に替えたこと。

それから身を潜めながら佐藤家までやってくるとなれば、数日は要すると思います。

佐藤家に着いたのが、新暦の7月3日といわれます。
やはり梅雨の時期なのですね。
日野の佐藤彦五郎の家にたどり着き、写真、遺髪、辞世の句や書付けなどを届けました。
ただ手紙はありませんでした。
勝沼戦争後、賊軍となり、彦五郎は新政府軍から命を狙われ、佐藤家は一家散り散りに逃亡生活になりました。
その後、多くの嘆願書により、一家差し構え無しとのことで許されますが、表立った行動は出来ません。

あれだけ手紙を寄越していた歳三が、そこから手紙を一切出さなくなりました。
父のように慕った彦五郎、唯一無二の甘えられる存在だったノブに、自分が関わることによって、なにか嫌疑がかかってはならないと、証拠に残る手紙を書けなかった歳三の気持、痛々しく切ない思いを感じます。
歳三の一番大切な身内への心遣いは、市村鉄之助に伝言としてもたらされました。

「われ、日野佐藤に対し、何ひとつ、恥ずるべきことなきゆえ、どうかご安心を」

宇都宮、会津、仙台、箱館へと、もっと沢山、彦五郎やノブに伝えたい手紙を出したかったことでしょう。

その後、明治四年(1871年)までの約2年間、歳三の遺言どおり、佐藤家で匿われました。

歳三の冥福をお祈りいたします。


「彦五郎忌・新選組講演会」の予約も受付中です。メール、またはお電話でお申し込み下さい。

Eメール 佐藤彦五郎新選組資料館


拍手[8回]




平成28年6月19日(日)

総司忌に行って参りました。
今年は、菊地明氏もお出でになり、伊東成郎氏が講演会講師、そして二次会を取り仕切る山村竜也氏と、何とも贅沢な時間を味わいました。

成郎氏のお話しでは、新発見史料も公開くださり、22番資料の続きは彦五郎忌でお話し致します、とのお土産もございました。

二次会には、残念ながら成郎氏は参加されなかったのですが、先生方を始め、結喜しはや氏、田野一十士氏、篠原氏、新堀氏、高鳥氏との語らいは格別なものがありました。









楽しい機会を作って下さいました大出氏に感謝!

P.S 9月19日(月・祝)の「彦五郎忌・新選組講演会」で、先生方(菊地明氏、伊東成郎氏、山村竜也氏)にお訊きしたい質問事項を募集いたします。
メールにてどんどんお寄せ下さいませ。

また「彦五郎忌・新選組講演会」の予約も受付中ですので、メール、またはお電話でお申し込み下さい。

Eメール 佐藤彦五郎新選組資料館


拍手[11回]




6月12日(日)
福子新選組倶楽部のイベントで、「ザ・刀剣」展(東京富士美術館)を見学いたしました。



13時から14時半まで、刀匠・月山貞伸氏と学芸員の鴨木氏のトークセッションがございましたが、鴨木氏の計らいで、全員上席を頂きました。
約200席は満席となり、刀剣への関心の大きさを物語っています。



刀工・月山派800年の歴史ある月山貞伸史のお話しには、心打たれるものがございました。
一振りの刀がこの世に産生するまでは、刀匠が身を削り、鍛錬した刀を水に入れる時には、祈りの気持、そこに何かが宿ったときに名刀が出来る。
感動致しました。





トークセッション終了後には、月山貞伸先生との集合写真を撮らせていただきました。

その後、月山派の歴史、刀を製作するまでの映像を見ていただいた後、刀剣展示の鑑賞を致しました。
スペシャルな一日を堪能された事と存じます。



最後に、越前康継の刀の左後ろに展示されたフルベッキ写真ですが、確認したところ、リアル写真でございました。
一度、米国に渡ったものが・・・鴨木氏にお聞きして明らかになりました。


(刀匠・月山貞伸先生とご一緒に)


拍手[10回]




本日、5日の開館日、
福子倶楽部のSさんのご紹介で、彫刻家の金子マコト氏が、「馬上の土方歳三」像をお持ちくださいました。
初めて拝見いたしましたが、躍動感があって服のシワ等、細部にもこだわった彫刻でした。



芝増上寺での徳川家康像展示を始め、歴史上の人物を多く発表しているそうです。
新選組では近藤勇、永倉新八等
浮世絵シリーズの伊庭八郎、
もっとも大変だったのが、篤姫像だったとか。
これはパリでも展示されたそうです。

今回、「馬上の土方歳三」を当資料館に奉納していただきましたが、
たいへん光栄なことでした。
とても素晴らしい彫刻ですので、多くの皆様に見ていただきたく存じます。


(彫刻家・金子マコト氏と)

拍手[8回]




渋谷文化村ミュージアムにて公開されている、ボストン美術館所蔵の「国芳・国貞展」に5月初旬に行って参りました。

ウイリアム・ビゲローが収集した350枚が、大変美しい状態で展示してありました。
ビゲローは国貞が没して18年後、明治15年に来日しています。

日本人の美意識は、葛飾北斎、歌川広重により描かれた風景画であり、初期の人物画の作品である。
2人の国・国の位置は埋もれた存在だったようです。

実は佐藤家にも2人の浮世絵画を所有しており、巻物にしてしつらえ、保存しております。
公開は検討中ですが、巻き物故、60枚以上はあるでしょうか、あまりにも長いものです。
現在、東海道五十三次・上洛絵図を展示中ですが、浮世絵はまた味わいの違うものです。



学芸員の方にお尋ねしたところ、当時の人気歌舞伎役者は、二千枚位刷っており、売れに売れたが、紙ペラのため、ほとんど残っていなかったとのこと。
西洋美術にも多大な影響を与えた浮世絵ですが、ビゲローの収集により、保存されていた作品が日本に里帰りすると、現代の日本人の心に響くことになりました。なんとも皮肉なことですが、本当に素晴らしい展示でした。

もうひとつ特筆すべきは、ボストン美術館に寄贈されたこの浮世絵は、「公開展示しない」ことが寄贈条件となっていたことで、大変きれいな状態で保存されたということです。

会場は大変混雑しておりましたが、私は5時間楽しみました。

拍手[10回]



カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/04 筒井陽一]
[06/04 永倉新八]
[04/16 杉本]
[12/14 Jun Amanto]
[11/28 霍瀟かくしょう]
[07/05 霍瀟かくしょう]
[05/20 鉄砲の妻N]
最新TB
プロフィール
HN:
fukuko
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright ©   佐藤彦五郎新選組資料館日記『福子だより』 All Rights Reserved.
photo by RHETORIC material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]